運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
23件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2021-05-25 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

それでは次に、例えば作曲者などの著作権者への適正な対価の還元についてお伺いをいたします。  改正案は、放送番組インターネット同時配信のみならず、見逃し配信についても権利処理円滑化を図るものとしております。特に、見逃し配信は、視聴者が見たいタイミングで視聴したり、気になる場面を見返したりすることが可能であり、放送とは異なる利用形態と言えます。  

横沢高徳

2019-05-22 第198回国会 参議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号

それは作詞作曲者著作権の問題なのか、デザインの問題なのか、直接その担当の方と話したのか、全く事情が分からないんです。一部マスコミなんかでは、前任者がやったキャラクターを、何か、引き続き何か使いたくないから排除するような大人の事情なのではないかななどということがやゆされているわけですよ。もうちょっと分かるように説明していただけないでしょうか。  いや、私は、イヤヤンイヤヤンでいいんですよ。

田名部匡代

2014-03-27 第186回国会 参議院 総務委員会 第10号

例えば、過去のやらせ問題や今話題となっている偽りの作曲者の問題では、編集の自由を確保し、放送自主自律を守るために番組制作過程を明らかにする必要があり、今現在進行形でNHK自身明らかにされているではありませんか。  しかも、今回質問で取り上げた番組については、既に編集が済み、放送もされています。

吉川沙織

2004-05-28 第159回国会 衆議院 文部科学委員会 第23号

したがって、それをいつまでも守るとなかなかアクセスできないということでありまして、また、没後五十年、著作隣接権作詞作曲者あるいは歌手が、五十年といっても、これは本当にとんでもない長い期間だと思いますし、五十年たったら、そういう埋もれた名曲というのは本当になくなってしまうんじゃないかなと私は考えている次第であります。

城内実

2002-04-10 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号

そういうことも含めて考えますと、技術的にできるのかどうかということはわからないんですけれども、せっかくデジタルのデータであるのなら、特に著作権の問題に関して言いますと、一番頭と最後、最近我々、こういうものがありますと、ワープロで打っていると、いわゆるヘッダーとフッターというようなものを課金制度と結びつけて、いわゆるデジタルマネーで、一回ダウンロードしたら幾ら、しかも、それは作曲者がだれ、作詞者がだれというようなことを

山村健

1999-08-03 第145回国会 参議院 国旗及び国歌に関する特別委員会 第5号

そして、作曲者、林広守という人は何者なのか。君が代作成過程についても歴史の関心を持つならば、当然これを調べていく人もいると思いますし、私自身、実は教育史に関しても深い関心を持っています。その領域では、例えば山住正己さんなんかは本当に専門家なんですけれども、山住さんがこの君が代成立過程については詳しい、これはドクター論文の一部でもあるんですけれども、研究をしています。  

堀尾輝久

1998-03-18 第142回国会 衆議院 逓信委員会 第4号

ですから、それこそNHKを含めた放送事業者が皆さん方集まって何らかの組織をつくって、そこと、いわゆる音楽者協会というのですか作曲者協会というか、そういうところと交渉する等々、そういったこともできるだけ早い時期に考えていっていただきたいな、そんなふうに思っております。  もう時間がなくなりましたが、最後に一問だけ。  実は、先般ある本を読んでおりましたら、大変興味深いことを書いておりました。

山口俊一

1994-12-07 第131回国会 参議院 世界貿易機関設立協定等に関する特別委員会 第6号

実はそのいずみたくさんがこの曲の作曲者だということが明確になったら、いきなり上座へ据えられて大変なもてなしを受けた、こういうことなんです。ただ、いずみたくさんが申されますには、これがアメリカでこんなに受けてくれたんだったらプールつきの邸宅が建ったかもしれないなと苦笑いをしておられましたけれども。  車ほどさように、莫大な金額を生んだり権益を生んだりすることなんですよね。

青島幸男

1985-11-15 第103回国会 衆議院 文教委員会 第2号

その際の附帯決議趣旨に基づきまして、文化庁といたしましても、権利者利用者双方に対します各般の指導あるいは御相談に乗るという形で円満なる解決を図ってまいったわけでございますが、既に作詞作曲者側でございます日本音楽著作権協会ユーザー側の代表でございますレコードレンタル商業組合との間におきまして、昨年の四月に協定、合意が成立いたしまして、それに基づきます著作物使用料規程改正音楽著作権協会の方から

加戸守行

1985-06-04 第102回国会 参議院 文教委員会 第10号

参考人芥川也寸志君) 今CISACのお話がございましたので、ちょっと御説明さしていただきたいと思いますが、CISACと申しますのは、日本の呼称では著作者作曲者協会国際連合というふうに申しまして、簡単に言いますと著作権協会国際連合でございます。ここには五十八カ国、百二十団体が加盟しておりまして、世界各国著作権協会が加盟している民間の組織でございます。

芥川也寸志

1985-05-22 第102回国会 衆議院 文教委員会 第12号

まず、著作権の問題ですけれども、最近我が日本で行われましたCISAC著作者作曲者協会国際連合総会決議に基づいて、パリから会長と副会長芥川也寸志さんの両名の名前で決議文が外務省、文部省、あるいは文教委員長のところまでもちゃんと来ているはずですが、この国際的な決議文の要請に対して一体どう処置をされたか、まずそれから簡単に聞いていきたいと思います。

小林進

1984-05-17 第101回国会 参議院 文教委員会 第12号

これも著作権世界で申し上げれば、この作曲者著作権が残っておれば全部待ったがかかるところでございますが、現在著作権が切れておりますので、そういう形で一高の寮歌あるいは「歩兵の本領」、あるいは万国労働者の歌という形でさまざまな世界で同じメロディーが使われている実態はございます。もちろんこれは、著作権が存在すれば当然規制されることでございます。  

加戸守行

1984-05-17 第101回国会 参議院 文教委員会 第12号

先生の御質問趣旨は、あるいは音楽テープ用高速ダビング業者のところに行かれてとりたいというようなケースの場合に、結果的には著作権侵害が九十何%で著作権侵害でないものが何%あるとしてもそれは押さえられる結果になるから、確かにそういう店が禁止されると利用しにくいという面はあるかもしれませんけれども、しかし逆に申し上げれば、そういうのをいいということにすることは、九十何%の被害を受けている音楽作詞作曲者

加戸守行

1984-04-25 第101回国会 衆議院 文教委員会 第10号

加戸政府委員 この問題は、国内的にも国際的にもなかなか難しい問題でございまして、一律に申し上げることは困難でございますが、一般的に申し上げますと、あるプログラムによって特定の作曲ができるようなプログラムの場合でございますれば、そのプログラムをつくった方、プログラム作成者がアウトプットされた曲の作曲者と理解することができるわけでございます。

加戸守行

1981-11-05 第95回国会 参議院 文教委員会 第5号

そこで、周辺のレコード会社の売り上げが落ちるということから、レコードメーカーの方が、こういう状態になると音楽文化の安定的な供給ができない、ひいては作詞作曲者の利益も侵害されるということで、先般訴訟を起こしたわけでございますが、私どもの方で、これを著作権の問題だけから切り離して考えられるかと、社会的変化の中でいろいろな事業が起こってまいりますと、どういう事業が存立を認められるかどうかという問題もございますので

山中昌裕

1969-06-11 第61回国会 衆議院 文教委員会 第22号

したがいまして、レコード製作者権利も五十年にしていただいて、そうしてレコード製作者演奏者、または作詩者作曲者との関係は互いに調整をさせるということにしたらどうかと思っております。しろうと考えでございますから深いことを申し上げることはできませんが、御検討願いたいと思いまして、次長の御答弁をお願いします。

帆足計

  • 1
  • 2